今日から9月です。
今日は早朝ウォーキングでも空気がモヤッておらず、大阪の方がよく見えました。

今年は工房前のシラカシから蜜が出ないなあと思っていたのですが、昨日の朝にノコギリクワガタが来ていました。嬉しいです。
よく見ると、蜜がたれてきていました。
時が経つのが早いと口に出して言いたくないのですが、時間がどんどん過ぎていきます。
もう干支神戸人形のことを考えなければなりません。
数日前から試作をしています。
形になればご紹介しますね。
今日は、門のところのポスター掲示板を修理しました。
写真集「神戸人形賛歌」を出版した2021年に、地元の皆様へのアピールとしてポスターを掲示しました。
ウズモリ屋の周囲は石垣でポスターが直接貼れません。
吉田が工夫して廃材で掲示板を作りました。
先日ポスターが剥がれてしまい、貼り直そうとよく見たら土台が朽ちていました。
4年経ったからなあ。もういいかな、とそのままに。
それからしばらくしてS君一家(神戸人形好きの中学3年生)が遊びに来てくれました。
「なんか違うなと思ったら、ポスターがなかった。さびしい。」
それで、掲示板を直すことに決めました。

4年前のはベニヤ板がボロボロに。
取り外して、パネルを新たに作り直し。
工房には色々材料があります。
人形劇の舞台を作る仕事をしているので、こういう作業は吉田ほどではありませんがすぐできます。



取り付け完了!
ポスターのラミネートが風化してしまったので、新しくラミネートすることにしました。
ラミネートできるまで、ちょっとまってくださいね。
地元の方はぜひぜひお買い求めにお越しください!
(文責 守津)
コメントを残す