もう12月も三分の一すぎてしまいました。
今年もあと少し、わたくしにとって今年は時間の流れが異常に早いです。

さてさて、大変おまたせしました!
干支神戸人形「巳」がやっと販売となりました。
神戸人形にはヘビがとても良く登場します。
何でも、大正時代の作者の一人、出崎房松がヘビが好きだったからとか。
台の下からヘビが出たり、上からヘビが飛び出てびっくりしたり。
特に、うちわでふさいだ壺(火鉢とも言われます)からヘビみたいなやつがニョッキリ飛び出すのはとてもポピュラーなモチーフです。

(日本玩具博物館所蔵)
こんなやつです。
はたしてヘビか?少し疑わしいですが。
ヘビを作るなら、この壺ははずせません。
また、神戸人形ろくろっ首定番の、ダンダラ模様も必須。

(日本玩具博物館所蔵)
こんな感じのエッセンスを込めて作りました。
手に持って動かすと、ヘビの頭がぐっと上がって目線が合い、とっても可愛いです。
いちから一人で作ったにしては、可愛く出来て嬉しいです。

この2、3ヶ月、制作に必死だったので、このブログの更新もあまり出来ずにほったらかしになっておりました。
12月9日の月曜から販売開始したのですが、この2日のあいだメール受付の作業でおおわらわ。
年末のこの干支神戸人形の受注・発送作業は、一年で最も忙しい時期です。
それから、メール作業・発送作業ともに間違いがあってはならないのでとても神経を使うんです。
今までは、返信メールを出したり梱包をしたり、郵便局に持っていったりと、吉田と分担してやっていましたが、今は何でも一人でやらないといけません。
だからうっかりメールを見落としてしまって、お客様から催促のメールが来たり、本当にご迷惑おかけしております。
いろいろなことが少しゆっくりになってしまうかもしれませんが、今までの倍の時間がかからないように頑張ってますのでどうかおゆるしを!
いつもは吉田がYoutube用の動画を作ってupしていたのですが、今回の「巳」は息子が編集してくれました。
20分くらいでできるそうで、さすが現代の若者だ。
ぜひご覧ください!
(文責 守津)
コメントを残す